歴史と伝統 ・ 今よみがえる。 |
山形には「藩主 最上義光」の偉業をたたえる足跡が数多く現存し、その功績を偲ぶ事ができます。わらべの里は、5棟の建物からなり、1棟々・展示物として後世に残したい、伝統ある家屋や土蔵を復元いたしました。
各展示館は明治天皇行在所など、歴史・文化・芸術的に極めて価値のある建築物です。
また蔵王温泉の歴史は西暦110年 にまで溯り、当館に当時から代々伝えられた天皇家からの賜り物や、江戸時代の各藩主が湯治に訪れた時使われた道中用具や湯治具、食膳などが数多く現存しています。
又、菊池寛や深田久彌、里見 をはじめとした文化人が数多く来館され、その時記念に書き残した色紙や書、絵画なども展示しております。
そうした品々は、美術品としてだけでなく当時の歴史・文化・生活・芸術等を知る意味でも貴重な品々であり、分類展示して後世に残すべき物と考えます。 |
岡崎彌平治 |
営業時間
: |
AM9:00〜PM5:30 (定休火曜日) |
料金
: |
|
お車で
: |
|
JRで
: |
|
|
|
|
 |
©1999.Warabe no sato All Rights Reserved.
山形市蔵王温泉童子平1138 / TEL:023-693-0093 / mail@mmm.co.jp |
|